社会から疎外された時の自分自身の復旧回復とは

             癒しの心で俳句する大切さを考える

                  児 島 庸 晃

 毎日の生活のなかで他人の言葉に傷つき、社会から疎外された時、私たちはどうして自分自身を復旧回復させているのだろうか。ときどき思うことがある。私たちの青春はフォークソングに身を投じ音楽喫茶に群がっていた。いまでは喜多郎シルクロードのテーマ―音楽に惹かれ、宗次郎や富田勲の演奏に我を忘れて浸る。ここには安らぎと癒しの心が強くある。…そのようにして自分自身を慰めているのであろうか。このような時、俳句することの意義や意味はいったい何なんだろうと思う。もっと素晴らしい社会参加があるのではないかとも。もっと良い生き方があるのではないかとも。

 でも、私たちは俳句を書いてゆくことの持続性を思い、日々努力している。その魅力とはいったい何なんだろうと思う。そして、どうして短詩形に魅了されているのだろうかとも思う。

 その短詩形とは…短歌・俳句・川柳のことである。これらの発祥は、いずれも和歌といわれるものであった。もっと昔へ遡れば連歌である。

 ここで、随分以前のことになるが、神戸新聞二〇〇六年七月二九日朝刊掲載の記事を思い出す。「俳句はいま」と題する小川軽舟さんの記事である。六月一八日仙台文学館で開かれた「第九回ことばの祭典」のこと。一般市民参加による短歌、俳句、川柳の合同吟行会と言う短詩形の交流に関するものであった。

 受賞作は…。

  (俳句)欅とは偉大なる他者新樹光   佐藤成之

  (川柳)雫にも似たるか老母のリズム感 横関智恵子

この二つの作品においての俳句、川柳、の区別を何処で見極めるのか。私には全く判断がつかないのだ。強いて言えば季語があるかないかの常識程度で殊更強調すべきものはない。生活実感からすれば川柳の方がわかりやすいし感動や共鳴も優れているようにも、私としては思える。俳句本来の持つ良さとはいったい何なのだろうと思う。季語に頼り過ぎ、季語の持つ特質にポイントを求めると、その季語に全てが押しつぶされてしまう。そんなふうにも思えるのは俳句の弱点でもあるのではないか…と考えさせられてしまう。本来俳句も川柳も連歌から独立したものである。連歌の発句(五・七・五)が俳句になり、付句(七・七)の部分から前句付けとして生まれ、五・七・五の形をつくったものが、川柳になったものではないか、という説がある。 

 小川軽舟さんは言う。以下原文のまま…。

「俳句に季語や切字があるのは、それが発句の約束事だったからである。発句は一句で完結することが求められ、以下の付句では人間生活の諸相が目まぐるしく繰り広げられた。俳句も川柳ももともと滑稽を旨とするものなのに、俳句は完結しようとして気負い、川柳は世相の移り変わりとともに駆け抜けた。前者の気負いを文学性だと思うのは、俳人のうぬぼれにすぎないのではないか。祭典の後、そんなことがしきりに思われた」。そして軽舟さんは私自身の反省も込めてと言う。

俳人は現代詩や短歌とは肩を並べたがるのに、川柳のことは同じ文学の仲間だと思っていない感がある」

 いま俳句は生活の或いは日常の、そして私達の身近な部分からだんだんと遠くへ離れてゆこうとしている。私は多くの俳人から人間の心を学び、その姿を詩心とすることを教わった。その心は川柳作家の方にこそあるようにも思える。

 次の句を見て頂きたい。    

   あかつきの梟よりも深く泣く  時実新子

この句は川柳である。この句についての評を俳人赤尾兜子は川柳としては見ていなかったのだ。赤尾兜子は「川柳ジャーナル」一一七号(一九七三年)で「新子近見」と題して書いている。

 みごとに切断した空(くう)のとらえ。その空(くう)に、わずかに一つの梟があり、私がいる。「深く泣い」ているはずなのだが、その私はわずかにしか泣いていない。それが言葉の微妙な次元のゆらめきであり、ふるえである。

 ここで赤尾兜子が言いたかったのは、俳句を俳句らしくするには私性がどのように関わっているのかと、問いつめたのではないかとも、私には思われることだった。…この表現は俳句にこそ必然のものなのだと私も思う。もっとも時実新子さんを私は昭和四二年ごろより知っていたが、それは俳人としての新子さんであった。俳誌「青玄」姫路支部の句会へ来られている頃で俳句を作られていた頃の思い出が蘇ってくる。それ以後の川柳作品に俳句的な要素がかなり見られていてこれまでずーっと俳句だと思ってきた。当時、俳人伊丹三樹彦の指導を受けていて非常に熱心な一人であったと記憶している。

 俳句が、癒しを何処かで支えているのではないかと思えるようになったのは、この時実新子さんの川柳における赤尾兜子の「新子近見」を知った時からだった。いま私は改めて俳句における、俳句そのもの持つ魅力とはと、深く思うようになった。俳句は日々の生活してゆくなかで、現実に躓いたとき人間らしい心を復旧させることを可能にする生きる術ではないかとも思う私の心の復旧があった。